腱板断裂をまるごと肩専門医が解説
肩関節に特有のインナーマッスル(深層筋)である 腱板筋群(けんばんきんぐん)の損傷である 肩腱板損傷・腱板断裂について、 ここでは基本から症状、診察テスト、 治療法も手術やリハビリなど この記事を読んでいただければ 一通…
肩関節に特有のインナーマッスル(深層筋)である 腱板筋群(けんばんきんぐん)の損傷である 肩腱板損傷・腱板断裂について、 ここでは基本から症状、診察テスト、 治療法も手術やリハビリなど この記事を読んでいただければ 一通…
今回は病院で行う基本的な画像検査についてです。以前からちょくちょく、画像検査について患者さんから質問を受けます。 患者さん「レントゲンでは腱板は切れてますか?」 ・・・ 歌島「・・・レントゲンでは見えません。」 みたいな…
肩の石灰化は肩の痛みの原因として比較的頻度が高い状態です。 そのため治療方針もかなり一般化されてきていますが、患者さんからすると 「石灰って何?」 「とらなくていいの?」 「注射の意味は?」 「手術は必要?…
今回は肩の石灰化に対する手術についてです。 そもそも手術しないといけないのか?それはどういうときなのか?という手術に踏み切るポイントと実際の手術はどういうものなのか?という方法について解説いたします。 こんにちは、肩を専…
肩の激痛があるときにレントゲンを撮ると、 「肩に石灰が溜まってますね。これが痛みの原因です。注射しておきましょう。」 とサラッと説明、患者さんはよくわからないまま注射される・・・ なんて診療をしてしまう整形外科医がいます…
鎖骨の脱臼が表すモノは、肩甲骨と鎖骨から成る肩鎖関節脱臼(けんさかんせつだっきゅう)と胸骨(きょうこつ)と鎖骨からなる胸鎖関節脱臼(きょうさかんせつだっきゅう)があります。 頻度としては圧倒的に肩鎖関節脱臼が多く、こちら…
今回は肩甲骨を動かす大切な筋肉である前鋸筋のストレッチについて解説いたします。 前鋸筋のストレッチを考える際には、前鋸筋という筋肉についての知識を整理することはもちろん、肩甲骨周りの筋肉の強さとカタさの総合判断として肩甲…
前鋸筋(ぜんきょきん)という肩甲骨の動き、安定性に重要な筋肉のトレーニング、オススメの鍛え方をお伝えします。 肩甲骨の動き、安定性に重要と言いましたが、結果的には肩を上げる動作において重要な筋肉と言えます。 そのためオー…
長胸神経麻痺(ちょうきょうしんけいまひ) これは医師でも聞いたことがない人もいるかもしれませんが、意外と起こりやすい神経麻痺の1つです。 長胸神経は前鋸筋(ぜんきょきん)という肩甲骨運動に重要な作用を持つ筋肉を動かす神経…
今回は野球肩などの投球障害肩の1つであるSLAP損傷(すらっぷそんしょう)について解説いたします。 投球障害について精密検査をしていくと、医師から「SLAP損傷ですね。SLAP損傷って言うのは・・・」と説明を受けると思い…